若竹こども園でも牛の絵を描きました。
子どもたちのかわいい牛の絵に、私は大いに癒されたのでした。
あぁ、本当にかわいいなあ。
(若竹こども園 赤川実由記)
墨汁で模様を描いた画用紙を切って、大きな牛を作りました。
牛の周りには牛の赤ちゃんや、草の中にいる虫たちも楽しそうに描いていました。
子供たちの作った牛たち、どれもとてもかわいらしくて、私はとろけそうになりました。
(若木こども園 赤川実由記)
井吹北保育園でも奴凧を作りました。
ひんがら目やもみあげも面白がって描いていました。
とてもいい顔の奴さんの完成です。
(井吹北保育園 赤川実由記)
墨汁を使って、大きな獅子舞を作りました。
獅子の顔が、どれもとてもユニークで大好きです。
(くすの木保育園 赤川実由記)
今年も園長先生のリクエストで、大きな門松をみんなで力を合わせて作りました。
桶の中に画用紙の竹を入れ、その周りに新聞紙をみんなで思い切りたくさん丸めてどんどん詰めます。
その上にお花紙で葉ボタンを作ってひっつけていきました。
飾りは、子供たちがそれぞれが作りたいお正月らしいものです。
とても賑やかな門松が完成しました。玄関に飾るそうです。
どうか、2021年はコロナのない良い年になりますように。
(神出保育園 赤川)
本物の奴凧を見て、墨汁とクレパスを使って奴凧を描きました。
子ども達の描いた奴さんの顔のユニークなこと。
担任の先生方も面白がって、とても楽しい制作が出来ました。
子どもってすごいなあ。
(つぐみ保育園 赤川実由記)
緑の画用紙に細かく切り込みを入れ、リースを作りました。
はさみをずいぶん早く使えるようになって、嬉しい驚きです。
「クリスマス楽しみだね。」
クレパスを塗り重ねて、落ち葉をたくさん作りました。
「リスやネズミ等の小動物たちは穴の中で冬支度を始めたよ。
キツネやオオカミにに狙われないように、穴の入り口を葉っぱで隠しておこうね。」
可愛い作品が出来ました。
アルバムの表紙にする絵を描きました。
この園のアルバムの表紙用の紙は少しザラザラしているので、コンテを使って顔を描きます。
顔のまわりは個人絵の具で、それぞれ色を楽しんで描いていました。
「みんなきれいやね。」
印刷の仕上がりが楽しみです。
子ども達が楽しそうにお鍋に入れるものを話してくれました。
「野菜もきのこもお豆腐もいっぱい入れて、栄養満点のお鍋にしようね。」
「ぼく、昨日エビとお肉食べた。」
と言った子のお鍋には、すごーく大きなお肉がドカーンと入っていました。
「いいの食べたんやね~」
«ユニークな怪獣(若竹こども園年中組)
最近のコメント